機能性食品について

前回は特定保健用食品(機能性食品)の定義や保健機能成分(関与成分)についてお伝えしましたが、今回は機能性食品を上手に利用するポイントをいくつかご紹介します。

 特定保健用食品には以下のようなものがあります。
①お腹の調子を整える食品
②血圧が高めの方に適する食品
③コレステロールが高めの方に適する食品
④血糖値が気になる方に適する食品
⑤ミネラルの吸収を助ける食品
⑥食後の血中の中性脂肪を抑える食品
⑦虫歯の原因になりにくい食品
⑧歯の健康維持に役立つ食品
⑨体脂肪がつきにくい食品
⑩骨の健康が気になる方に適する食品
機能性食品について
「おなかの調子を整える食品」とはつまり「快便」を促進する食品のことです。便秘で腸の中に「便」が長く滞留すると、そこには有害菌がたくさん生まれ、健康に悪影響を与える有害物質が産出されます。さまざまな病気のリスクを予防するには毎日規則正しく便が排泄されること、つまり「快便」が非常に大切です。

「おなかの調子を整える食品」は大きく分けると、「乳酸菌類を含む食品」「オリゴ糖類を含む食品」「食物繊維類を含む食品」の3種類があります。次回に「乳酸菌」「オリゴ糖」「食物繊維」の働きについて説明したいと思います。その後に腸内環境チェックがありますので、ご自分の場合はどうかチェックしてみてくださいね。


同じカテゴリー(機能性食品)の記事
機能性食品について
機能性食品について(2006-11-02 11:36)


2006年12月05日at 14:32 │Posted by えいよう相談室スタッフ │Comments(0)機能性食品
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。